療法士活性化委員会

療法士活性化委員会

療法士活性化委員会

療法士活性化委員会

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • WEB動画教材
    • DVD
    • 講習会
      • 1Dayセミナー
      • 認定コース
  • CONTACT
  • COMMUNITY
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

療法士活性化委員会

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • WEB動画教材
    • DVD
    • 講習会
      • 1Dayセミナー
      • 認定コース
  • CONTACT
  • COMMUNITY
  • 高次脳機能障害 基礎編Ⅱ 〜注意・記憶〜

    ¥5,500

    基礎編Ⅱ〜注意と記憶〜 高次脳機能障害のキソ  ー神経心理の階層性  ー高次脳機能障害の基本的な考え方 注意障害と記憶障害のキソ  ー注意と記憶  ー関連する脳部位またはシステム  ー評価について  ー疾患別のリハビリテーション

  • 高次脳機能障害 基礎編Ⅰ  〜総論・注意〜

    ¥3,300

    高次脳機能障害セミナー 基礎編I 1. 高次脳機能障害のキソ 2. 高次脳機能障害を診る  ー私はこう診る!高次脳機能障害を診る3つのポイント 3. 注意障害に対するリハビリテーション  ー注意とは  ー注意障害に関連する脳部位またはシステム  ー注意障害の種類と評価  ー注意障害のリハビリテーション 収録時間 1時間23分 *2022年3月5日に開催されたセミナーの動画になります。 一部音声などが聞きづらい部分もござますがご理解ください。 参加者の感想 セミナーの点数とその理由  9 臨床につながるお話で面白かった  8 具体例を提示して下さっていたので、分かりやすかったです。  7 基礎から教えてくれて良かったです  8 勉強会になったから  8 脳画像とのリンクができた事、評価バッテリーの解読と臨床への結びつきができた  8 "盛りだくさんで具体的な検査もあり分かりやすかったです。  ただ知識不足でなかなかついていけなかったものがありました。  質問にはわかりやすく答えていただけた。"  10 高次脳機能障害について詳しく説明して頂いて凄く分かりやすかったです。  9 とても分かりやすかった  10 注意機能についての知識が頭の中でまとまった。  10 アーカイブ含めて時間に左右される要素は少なく、高次脳機能の基礎について学べたのはとても良いと思いました。  8 改めて高次脳機能障害とは何か?を基本から理解することができたから。  5 基礎が分かりやすかったが、PTに伝えるには難しそうだと思ました。  10 OTの目線からの高次脳機能障害のとらえ方を知ることができ、かつ実際に段階的にどのように関わるか、評価・観察するかなどヒントとなることを教えていただけたと思ったため。 今回のセミナーで解決できたこと、またはできそうなこと  リハビリのアプローチ方法  注意障害の評価方法  改めて注意機能障害の分類分けを考えたうえで臨床、ADL場面へ落とし込む必要性の理解  生活期での関わり方の答え合わせができました。  本人が継続でき、できそうな運動や課題を考えて注意障害に対してアプローチしていきたいと思った。  訓練の進め方の再整理  自分はOTなので、リハについて自身の役割と評価法、それに対するアプローチを学ぶ事が出来た。  高次脳機能障害は治らないことと考えておりましたが、脳の可塑性があるということを聞き、回復アプローチが有効ということがわかりました。また維持期では可塑性というよりかは、QOLに全力を注ぐという先生の意見も活用しようと思います。  やっぱり「その人が何に困っているか」を考えることが重要だなと再認識できました。  基本的なことは理解できたため、基礎的な症状を改めて評価しどんな仕事が適しているか担当者と相談したり本人と練習したりできると思った。  注意機能の評価、環境設定の調整、段階的に病識を認識してもらうこと(自己認識の階層性)

  • 【WEB】評価・アプローチ法のための触診【関節編】

    ¥7,150

    1,触診の基礎 2,呼吸について 3,触診・関節モビライゼーション 上前腸骨棘・腸骨稜・上後腸骨 頸椎・胸椎・腰椎 胸鎖関節・肩鎖関節 肩甲胸郭関節 肩甲上腕関節 腕橈関節・腕尺関節 手根中手関節 股関節 膝蓋大腿関節・脛骨大腿関節      近位脛腓骨関節 距腿関節・リスフラン関節 ご購入いただくと動画閲覧のためのパスワードをPDFでダウンロードいただけます。 こちらのページにパスワードを入力してご覧ください。 https://lts-seminar.jp/webjointpalpation/

  • 【WEB】評価・アプローチ法のための触診【筋肉編】

    ¥7,150

    【収録内容】 1,階層的触診の方法 2,運動療法・動作分析 3,触診・筋膜のリリース 最長筋・多裂筋 大腰筋 僧帽筋・胸鎖乳突筋 斜角筋 小胸筋 棘下筋・肩甲下筋 上腕筋・上腕三頭筋 浅・深指屈筋 大殿筋・中殿筋 大腿四頭筋・ハムストリングス 前・後脛骨筋・長・短腓骨筋 膝窩筋・足底筋膜 ご購入いただくと動画閲覧のためのパスワードをPDFでダウンロードいただけます。 こちらのページにパスワードを入力してご覧ください。 https://lts-seminar.jp/webmusclepalpation/

  • 【WEB】動作分析の基本的なみかたと問題点の抽出・評価・アプローチ法

    ¥7,150

    1.動作分析の基本 2.動作分析でわかることと見るポイント 3.寝返りの動作分析のポイント 4.寝返りの動作分析実践 5.寝返りと立ち上がり動作の共通点 6.歩行分析のポイント 7.機能に対する徒手的介入法 肩胸鎖関節、肩鎖関節、肩甲胸郭関節、脊柱、股関節、近位脛腓関節、距腿関節、胸鎖乳突筋、僧帽筋、小胸筋、多裂筋、大腰筋、中殿筋、ハムストリングス、前脛骨筋、後脛骨筋、腓骨筋、足底筋膜 ご購入いただくと動画閲覧のためのパスワードをPDFでダウンロードいただけます。 こちらのページにパスワードを入力してご覧ください。 https://lts-seminar.jp/webmotionanalysis/

  • 【DVD】麻痺の分離と促通法3枚組

    ¥21,780

    【収録内容】 ヘップ理論に基づく麻痺の分離と促通法概論 DISC1 手指編 【分離の評価】 上田式12段階片麻痺機能検査 【動きやすい状態にする】 手根中手関節のモビライゼーション                                    浅・深指屈筋のリリース 【分離の促通】 手指Stage1−2随意運動の促通 手指Stage2−3集団屈曲の促通 手指Stage3−4手指集団伸展の促通 手指Stage3−4母指尺側内転の促通 手指Stage4−5球・円柱握りの促通 手指Stage4−5対立運動の促通 手指Stage5−6個別の手指運動の促通 DISC2 上肢編 【分離の評価】 上田式12段階片麻痺機能検査 【動きやすい状態にする】 肩甲胸郭関節のモビライゼーション 腕橈関節のモビライゼーション 腕尺関節のモビライゼーション 小胸筋のリリース 上腕二頭筋・上腕三頭筋間のリリース 【分離の促通】 上肢Stage1連合反応の促通 上肢Stage1−2随意運動の促通 上肢Stage2-3屈曲共同運動の促通 上肢Stage2-3伸展共同運動の促通 上肢Stage3-4前腕の分離運動の促通 上肢Stage3-4肘関節の分離運動の促通 上肢Stage3−4肘の分離運動の促通(背臥位) 上肢Stage4-5肘関節の分離運動の促通(肩関節外転) 上肢Stage4-5肘関節の分離運動の促通(肩関節屈曲120°以上) 上肢Stage4-5前腕の分離運動の促通(肩関節屈曲位・肘関節伸展位) 上肢Stage5-6上肢の分離運動の促通 DISC3 下肢編 【分離の評価】 上田式12段階片麻痺機能検査 【動きやすい状態にする】 股関節のモビライゼーション 脛骨大腿関節のモビライーゼーション 脛腓関節のモビライゼーション 距腿関節のモビライゼーション 大殿筋のリリース 中殿筋のリリース ハムストリングスのリリース 前脛骨筋・後脛骨筋のリリース 足底筋膜のリリース 【分離の促通】 下肢Stage1連合反応の促通 下肢Stage1-2随意運動の促通 下肢Stage2-3集団伸展の促通 下肢Stage2-3集団屈曲の促通 下肢Stage2-3動作に結びつけるための集団伸展の促通_側臥位 下肢Stage3-4股関節の分離運動の促通 下肢Stage3-4膝関節の分離運動の促通 下肢Stage3-4足関節の分離運動の促通 下肢Stage4-5足関節の分離運動の促通(股関節・膝関節屈曲位) 下肢Stage4-5足関節の分離運動の促通(股関節中間位、膝関節伸展位) 下肢Stage4-5股関節の分離運動の促通 下肢Stage5-6下肢の分離運動の促通

  • 評価・アプローチのための触診 関節編

    ¥7,150

    【収録内容】 触診の基礎 呼吸について 関節モビライゼーション 上前腸骨棘・腸骨稜・上後腸骨 頸椎・胸椎・腰椎 胸鎖関節・肩鎖関節 肩甲胸郭関節 肩甲上腕関節 腕橈関節・腕尺関節 手根中手関節 股関節 膝蓋大腿関節・脛骨大腿関節 近位脛腓骨関節 距腿関節・リスフラン関節 上記の関節の触診・関節モビライゼーションを収録しています。 DVDをお選びいただいた方はDVDの発送。 オンライン視聴をお選びいただいた方はオンライン視聴権をお送りいたします。

  • 評価・アプローチのための触診 筋肉編

    ¥7,150

    【収録内容】 階層的触診の方法 運動療法・動作分析 最長筋・多裂筋 大腰筋 僧帽筋・胸鎖乳突筋 斜角筋 小胸筋 棘下筋・肩甲下筋 上腕筋・上腕三頭筋 浅・深指屈筋 大殿筋・中殿筋 大腿四頭筋・ハムストリングス 前・後脛骨筋・長・短腓骨筋 膝窩筋・足底筋膜 上記の筋肉の触診・筋膜のリリースを収録しています。 DVDをお選びいただいた方はDVDの発送。 オンライン視聴をお選びいただいた方はオンライン視聴権をお送りいたします。

  • 動作分析の基本的なみかたと問題点の抽出・評価・アプローチ法

    ¥7,150

    【収録内容】 1.動作分析の基本 2.動作分析でわかることと見るポイント 3.寝返りの動作分析のポイント 4.寝返りの動作分析実践 5.寝返りと立ち上がり動作の共通点 6.歩行分析のポイント 7.機能に対する徒手的介入法 肩胸鎖関節、肩鎖関節、肩甲胸郭関節、脊柱、股関節、近位脛腓関節、距腿関節、胸鎖乳突筋、僧帽筋、小胸筋、多裂筋、大腰筋、中殿筋、ハムストリングス、前脛骨筋、後脛骨筋、腓骨筋、足底筋膜 DVDをお選びいただいた方はDVDの発送。 オンライン視聴をお選びいただいた方はオンライン視聴権をお送りいたします。

  • 【DVD】評価の抽出法

    ¥7,150

    【 収録内容 】 1,評価=〇〇+〇〇 2,情報の整理 3,サマリー・計画書は誰のため? 4,サマリー・計画書の記入方法 5,行程分析を用いた評価の抽出法

  • 20211212 「analysis 全身のスクリーニング」

    ¥7,700

    会員限定商品

    統合的神経認知運動療法 ブラッシュアップ20211212 全身のスクリーニングです。 各動作において ・頭頸部 ・肩甲帯 ・骨盤帯 ・下肢 がどう動いているかをスクリーニングし、その後の評価、介入に繋げていきます。

  • 20220312 BFD練習会「BRS、脳神経、応用の考え方、リハビリの流れ、副交感神経系のための腹部のリリースなど」

    ¥7,700

    会員限定商品

    統合的神経認知運動療法 ブラッシュアップ 2022年3月13日 BFD練習会です。 内容 1、評価の流れの確認  ー脳機能はどこに組み込むか?  ーCVAの対象者での具体例 2、ブルンストロームステージ・促通法の確認  ー次のステージを意識した評価・促通  ー実技指導など 3、講義の内容、促通法、動作分析などを応用するための考え方  ー事実、抽象化、転用の考え方 4、脳神経検査  ー脳神経の評価と介入 収録時間 3時間55分

  • 20230618motion analysis練習会

    ¥7,700

    20230618motion analysis練習会 動作分析 スクリーニング モビライゼーション、リリース

CATEGORY
  • WEB動画教材
  • DVD
  • 講習会
    • 1Dayセミナー
    • 認定コース
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 療法士活性化委員会

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • WEB動画教材
  • DVD
  • 講習会
    • 1Dayセミナー
    • 認定コース